雨漏り・瓦・補修工事
query_builder
2021/10/05
ブログ
雨漏り・瓦・補修工事
瓦補修工事のご依頼を頂きました。
漆喰の塗替え工事
今回の漆喰塗替えは、既存の漆喰をしっかり捲りたいと思います。
以前は、既存の漆喰の上から塗ったことで、捲れたのが原因かと思われます。施工上、既存の上から塗ることもございますが、今回は既存の捲れが原因だったのでしっかりと捲っていきたいと思います。
谷樋の漆喰の腐食劣化は雨漏りの1番の原因にも繋がります。雨量が集中し・強風やゲリラ豪雨の様なよこなぐりの雨が降ると、谷樋に吹き込みやすく、漆喰が無くなっているので雨水が侵入しやすく雨漏りを起こします。
今回は、谷樋の交換工事等がない為、谷樋をしっかりサンディングし錆止め・ペンキを塗布しておきたいと思います。
そして、瓦の下の土も痩せている為、土を増しておきたいと思います。
庇の板金工事
庇!最近の戸建住宅にはこの庇はあまり付いていないのが現状ですが、
30年~40年前の住宅には逆に付いているのが常識!でした。
ただこの庇からの雨漏りもけしてないわけではないのです。
室内に侵入してこない場合でも、庇の中に雨水が溜まり、庇ごと落ちてしまうケースもありますので歩道に接したお客様はご注意ください。
↓割れた瓦や劣化した瓦も差し替え致します。
昨今のこの暑さや急なゲリラ豪雨などで、温度差が生じたときなどにこの様な現象が良く見受けられます。
屋根の上は、普段意識できるような場所ではなく、危険が伴うため、信用できる業者さんに調査していただく事をお勧めいたします。
もちろん雨漏りのバランスも承りますので、気になった方は、雨漏りのバランスまでお気軽にご相談ください 0120-77-5551 までよろしくお願いいたします。
NEW
-
query_builder 2024/02/20
-
"愛"いただいております!第三回アンケート紹介
query_builder 2024/02/16 -
給湯器点検フェア開催!
query_builder 2024/02/14 -
外壁張替えで不安とサヨナラ!
query_builder 2024/02/09 -
実は放置されがちな「雨漏り」
query_builder 2024/02/07
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/026
- 2024/017
- 2023/127
- 2023/118
- 2023/1010
- 2023/099
- 2023/088
- 2023/076
- 2023/051
- 2023/042
- 2023/031
- 2023/022
- 2022/121
- 2022/101
- 2022/091
- 2021/113
- 2021/1010
- 2021/0914
- 2021/086
- 2021/071
- 2021/062
- 2021/053
- 2021/044
- 2021/037
- 2021/021
- 2020/121
- 2020/113
- 2020/102
- 2020/081
- 2020/072
- 2020/052
- 2020/042
- 2020/032
- 2020/027
- 2020/015
- 2019/125
- 2019/115
- 2019/105
- 2019/091