地域密着・雨漏り・修繕
query_builder
2021/09/29
ブログ
地域密着・雨漏り・修繕
今日は雨漏りについてお話させて頂きます~。↑↑↑上記写真のような状況になっていないれば危険信号.
1階の天井のシミ
外壁のクラック(割れ)
この様なクラックは、下地とモルタルが浮いている状態で、地震などの揺れで壁が落ちる危険性があります。
雨水を侵入させないだけでよいなら、市販のコーキングでも良いです。
しかし、しっかりとなおしておきたい方は、浮いているモルタルを撤去し、新たにモルタルを塗ることをお勧めします。
シールの腐食・劣化 (窯業サイディングには絶対必要不可)
この窯業サイディングにはシールの捲れが付き物! 中から良くこの様なハットジョイナーの役物が見えています。この場合、雨漏りの原因にもつながりますが、雨水がサイディングの裏側にまわると、サイディングの本体自体が反って来る為、大変な工事になる前に、シールの打ち替えをお勧めいたします。
瓦のズレ
この様なズレた瓦は3年前の台風後に良く見ましたね。
補修工事なら瓦調整・漆喰・ラバー打ちを推進します。
葺き替え工事なら軽量瓦(ガルテクト)をバランスはお勧めしております。
雨漏りのバランスは、お客様のニーズにお応えし、補修と新設のメリット・デメリットをしっかりお伝えいたします。お困りの際は、0120-77-5551
迄よろしくお願いいたします
NEW
-
query_builder 2023/09/22
-
一般的な施工開始の流れを解説!
query_builder 2023/09/19 -
ドローンを使って正確な現地調査を!
query_builder 2023/09/15 -
冬に向けてお風呂をリノベーション!
query_builder 2023/09/12 -
外壁塗装で海外風素敵ハウスに!
query_builder 2023/09/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/097
- 2023/087
- 2023/076
- 2023/051
- 2023/042
- 2023/031
- 2023/022
- 2022/121
- 2022/101
- 2022/091
- 2021/113
- 2021/1010
- 2021/0914
- 2021/086
- 2021/071
- 2021/062
- 2021/053
- 2021/044
- 2021/037
- 2021/021
- 2020/121
- 2020/113
- 2020/102
- 2020/081
- 2020/072
- 2020/052
- 2020/042
- 2020/032
- 2020/027
- 2020/015
- 2019/125
- 2019/115
- 2019/105
- 2019/091